特に他意はない。
特定の動画や音楽、マルチメディアプレーヤーを起動したときに、
音量が変わってしまうことがある。
パソコンの本来の音量を『パソコンのマスターボリューム』ということがある。
MP3にはMP3のマスターボリュームがある。つまりファイル本体の設定音量数値である。
このボリュームの狂ったメディアを再生したとき、パソコン本体のマスターボリュームが
変わってしまうことがある。
つまり、今まで10で聞いていたのに、ある日を境に1にしても大きすぎるように
なってしまうのである。
元の音量が大きくなると、ボリューム調節が大雑把にしかできなくなり、
他のソフトの音量も調節しなおす必要がある。
その労力を考えると、パソコン本体のボリュームを調節しなおした方が楽だろう。
ところが、長い間ボリュームコントロールを使っていないと、どこで調節したらよいのか、
忘れてしまっていることが多い。
ここでは、(私を含めた)そんな人のためのメモを残す。
○パソコン本体のボリュームを調節する方法
スタート⇒コントロールパネル⇒サウンド、音声、およびオーディオデバイス
⇒サウンドとオーディオデバイス⇒「デバイスの音量」内の詳細設定
⇒WAVEの音量を下げる(ちなみに左端が、普段使用しているボリュームコントロール)
もしくは、
スタート⇒コントロールパネル⇒サウンドとオーディオデバイス
⇒サウンドとオーディオデバイス⇒「デバイスの音量」内の詳細設定
⇒WAVEの音量を下げる(ちなみに左端が、普段使用しているボリュームコントロール)
以上。自分用のメモ。
- 関連記事
-
- 久しぶりにエラーを吐いた「d3dx9_40.dll」が見つからない・・・
- パソコンがご機嫌ななめ???
- ボリュームコントロール(音量調節)という話(WinXP専用)
- .NET Frameworkシリーズの扱いについて
- ミニノートパソコン(100円パソコン)を分かりやすく説明してみた。